logo
classroom-info
パートナー契約

PARTNER パートナー契約

運動教育プログラム
「バルシューレ」の
パートナー契約(FC加盟)
について

バルシューレは、ドイツのハイデルベルク大学で開発された、子どもたちの運動能力と社会性を育む
ボール遊びのプログラムです。様々な種類のボールと運動を組み合わせることで、
子どもたちは遊びながら多様な動きを習得し、将来のスポーツ活動に必要な基礎を身につけます。
ドイツ生まれの運動教育プログラム「バルシューレ」のパートナー契約についてご案内します。

パートナー契約(FC加盟)の
メリット

バルシューレ商標の使用権
バルシューレのブランド力を活用し、信頼性の高い教室運営が可能です。
公式HPでの掲載
御社の教室情報や施設名がバルシューレ東京に掲載され、集客に繋がります。
情報交換会の参加
月に一度、パートナー様向けの情報交換会を実施しています。成功事例の共有や課題解決に向けた議論を通じて、教室運営の質を高められます。
バルシューレアワードへの参加
年に一度開催されるバルシューレアワードでは、全国のパートナー様が一堂に会し、活動報告や情報交換を行います。
最新情報の提供
ドイツ本部との連携により、バルシューレの最新情報を常にアップデートし、プログラム内容に反映しています。
その他
備品購入サポート、販促物のご提供、運営相談など。

パートナー(FC加盟)プラン

ロイヤリティ型
(バルシューレ教室の開校)
ご自身でバルシューレ教室を開校し、
地域の子どもたちに直接指導を行うプランです。
対象
  • 個人事業主の方
  • スポーツ指導者の方
  • 幼児教育に関心のある方
  • 未経験でも子ども向けの運動指導に興味のある方
活動例
  • スポーツクラブでのレッスン開校
  • 独自スペースでの教室運営
  • 地域のコミュニティセンターや体育館での開催
施設導入型
(幼稚園・保育園・学童・放課後等デイサービスなどへの導入)
幼稚園、保育園、学童保育、放課後等デイサービスなどの施設にバルシューレプログラムを導入するプランです。
対象
  • 教育機関、福祉施設の関係者の方
  • バルシューレを取り入れたい施設
  • 課外活動としてご検討されている幼稚園・保育園
  • 正課活動としてご検討されている幼稚園・保育園
活動例
  • 保育時間内や放課後の活動として実施
  • 施設独自のプログラムにバルシューレを組み込む
  • 施設向けの講習会の実施

パートナー様の実際のお声

VOICE
1
松本山雅FC
今井昌太さん / 西牧潤平さん
子どもの精神的な成長を促し、 人生を変える可能性も秘めている
今井昌太さん / 西牧潤平さん
サッカー一筋でやってきた私たちにとって、バルシューレが本当に子どもたちの成長につながるのか最初は半信半疑でした。しかし、バルシューレ資格取得を通じて、バルシューレが未就学児や小学生の運動能力向上にとても有効であることを確信しました。 実際に教室では、運動が苦手で笑顔も少なかった子が、数回通うだけで見違えるように楽しそうに活動し、自分から積極的に声を出してコミュニケーションを取るようになったのです。 この経験から、バルシューレが単に運動能力を高めるだけでなく、子どもの精神的な成長を促し、人生を変える可能性を秘めていると強く感じています。私たちは、これからもバルシューレを通じて、多くの子どもたちの「楽しい」という気持ちと自信を育んでいきたいと考えています。
VOICE
2
学校法人九重学園 九重幼稚園
伊藤 徳久 理事長・園長
バルシューレを通して、子どもたちの心と体の成長を育む
伊藤 徳久 理事長・園長
バルシューレを導入したきっかけは、小学生のソフトボール投げの記録が年々落ちているという話を聞いたことです。幼稚園児を振り返ると、ボール遊びの機会が減っていることに気づき、何か解決策を探していました。 子どもたちは「楽しい」と感じないと続きません。そこで、バルシューレという遊びを取り入れたところ、子どもたちは夢中になってボールを追いかけ、笑顔が溢れるようになりました。 私を含め、園の先生全員がバルシューレの資格を取得し、子どもたちと一緒に楽しんでいます。正課として導入したことで、先生たちもより専門的に子どもたちの成長をサポートできるようになりました。 授業参観や運動会のプログラムとしても活用しており、保護者の方々からも大変好評です。今後もバルシューレを通して、子どもたちの心と体の成長を育んでいきたいと思います。

パートナー契約までの流れ

スポンサー募集
バルシューレの活動にご賛同いただき、子どもたちの健やかな成長をサポートしてくださる企業様、
団体様からのご支援を募集しております。バルシューレは、単なるボール遊びではなく、
子どもたちの非認知能力や運動能力の向上、社会性の育成に貢献するプログラムです。
スポンサーとしてご支援いただくことで、貴社の社会貢献活動を明確にし、
ブランドイメージの向上にも繋がります。
ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
詳細なスポンサープランについてご説明させていただきます。